遅くなりましたが、『あけましておめでとうございます』<(_ _)>

なんだか最近、天気がいいですね~♪道路に雪がなくて、このまま春にならないかなーと思っていますが、今月末にはまた雪が降るようですね⛄

外を歩く際、運転する際は気を付けましょう(∩´∀`)∩

前回のブログで予告したとおり、12月17日、18日で作成した正月飾りについて紹介したいと思います(*^▽^*)

昨年はフェルト生地で正月飾り門松verを作ったので今回は全て紙でお正月飾りを作りました!

『しめ縄風お正月飾り』では、紙紐を解いてしめ縄を作り、お花紙で椿を、水引は画用紙、折り紙で扇を作りました!

『壁用お正月飾り』では段ボールを土台にし綺麗な折り紙を巻いて可愛く仕上げました(^▽^)/

しめ縄は、紙紐を解いて組み合わせてという工程だったので一番時間がかかりました(;’∀’)

ただ、以前似たようなものを作ったこともあり、その時に比べると解くコツを掴んだかな♪と思います。

素材が紙だけでもこんな素敵なものが作れるなんて驚きです😆

1月17日の午後はお抹茶を点ててみました~♪

今回はお茶菓子も生菓子を用意してみました🤤

前回と同じく、経験者の方から教えてもらいながら自分達で点てましたが、

泡が!たちません😂 2回目の方もいましたが、やっぱり難しいですね~💦

いつか綺麗に点てたいと思いますヽ(^o^)丿

1月20日はオーブン粘土に挑戦しました!

約1年ぶりに作ってみましたが、今回も良い作品ができました(´∀`*)ウフフ

まだ製作途中の方もいますが、写真をのせますので見てください😆

粘土をこねて形を作るまで1日かかるかなと思ったのですが、皆さん作業が早くて半日で成形までできました!

あとは乾燥させオーブンで焼成、彩色という流れとなっています。大きさなどによっては乾燥に1週間近くかかりましたが、割れずに完成させることができました♪どれも素敵な作品ですよね~(*^▽^*)

ちなみに、スタッフは自分で作ったお皿を割ってしまいました( ノД`)シクシク… 

割れた粘土は箸置きに生まれ変わり、彩色したらナスのようになりました🍆

デイケア用の箸置きとして置いているので、是非使ってください😊

デイケアでは色々なプログラムを考えてます。

プログラムを通して、色々な経験・機会になればと思っております😊

 初めての方、参加してみたいと思っている方、ぜひデイケア体験、見学してみてください。お待ちしてます!

インスタグラムでもブログ、プログラム表の掲載をしてます📷